2010年03月28日
「竹中式マトリクス勉強法」
竹中さんは好きという訳ではありませんが
「マトリクス勉強法」がというのが気になって読みました。
太字だけを読むなら、ざっくり5分でいけます。
マトリクス勉強法というのは
要は、表(座標軸)にして
「天井がある」勉強と「天井がない」勉強に分けて
天井がない勉強法を!、と解しました。
例えば、
資格試験に合格するというのは天井ありで
●●の分野に詳しくなって本を書くというのは天井なしに分類されます。
同時に目標は2つ必要で
1つは 直近のすぐにできそうな目標を
2つは 一般にビジョンと言われるもので、大きな絵と言えるような目標を
立てることが重要だと説いてます。
妙に印象に残ったのは
批判のタイプ分けのところ。
彼の大臣経験からくるものだと思いますが、
批判には3タイプあると
1つは何でも反対のあまのじゃくタイプ
2つは永遠の真理と説くタイプ
3つはとんちんかんなタイプ
確かに、、、と納得しました。
彼は遅咲き型のようなので、
社会人の勉強法として、
自己啓発として、
読めば参考になるかと思います。
おすすめ度★★
竹中式マトリクス勉強法
Posted by hkxj at 14:50│Comments(0)
│勉強法